Izu Oshima Special Option MENU伊豆大島スペシャルオプション 伊豆大島ならではのウェディングアイテムやギフト、ゲストテーブルコーディネートの一部にもなるネームタグを兼ねたギフトパッケージもご紹介しています。伊豆大島の魅力を新郎新婦だけでなく、ご参列者にもわかってほしいという想いが込められています。アイテムを写真に残せば、参列できなかった方にも特別な演出内容をシェアできますね。 【Accessory】 「椿」モチーフ 椿と言えば赤系のカラーをイメージする方も多いかと思いますが、白い椿も多く存在しており、大島でも見ることができます。どのような雰囲気、スタイルでウェディングを行うかにも寄りますが、赤は印象が非常に強く、トータルバランスのとり方が少し難しくなります。伊豆大島のアイテムをより多くの方に身に着けて頂くため、今回はドレスや他のアイテムと合わせやすい白の椿をイメージしたアクセサリーを作成しました。 「シェル」モチーフ 伊豆大島の結婚式では、オーシャンビューの会場を多くご紹介しています。豊かな木々だけでなく、離島ゆえに海に囲まれた大島の自然からイメージしたシェルモチーフのアクセサリーがこちらです。透き通ったライトブルーの部分は実際に大島で拾ったシーグラスが使われています。パールの下はシェルをイメージしたパーツを使用しました。 【GIFT】 伊豆大島の椿葉を加え微発酵させた東京椿茶をご参列の皆様へギフトとしてお渡しするのはいかがでしょうか。結婚式や披露宴の演出に大島ならではのものを取り入れるのはもちろんですが、お帰りになってからお家でも会場となった伊豆大島を感じられる、新郎新婦とゲストの心を挙式後も繋げるギフトになります。そんな素敵なギフトとなる東京椿茶が5パック入ったボックスに、カノンオリジナルのパッケージと「椿茶アレンジレシピ」がついています。 大島産椿茶使用「東京椿茶ボックス入り(5パック)」 伊豆大島の椿葉を加え微発酵させた東京椿茶のティーバッグが5つ入ったボックスタイプのギフトになります。ウェディングパーティーのドリンクや、結婚式前のウェルカムドリンクとしてご参列者にお楽しみいただき、パーティー後にギフトとしてお渡しすることをお勧めしています。アレンジレシピが付いているので、お家で自分好みの東京椿茶をお楽しみいただけます。お家で飲む東京椿茶は、伊豆大島ウェディングの想い出を振り替えるきっかけとなるはずです。 「大島産大島産椿茶使用「東京椿茶3パック」+大島椿 椿油10ml」 既にご紹介した伊豆大島の椿葉を使用した東京椿茶に、大島椿の椿油が加わったギフトセットです。椿茶3パック、椿油10mlボトルのセットとなります。伊豆大島と言えばやはり椿油が有名なので、大島へ行くのが初めてのご参列者が多い場合や、滞在時間が短くお土産をゆっくり見る時間がなさそうな場合はセットをお選びいただくのがおすすめです。セットだけのカノンオリジナルパッケージでお届けいたします。 大島椿 椿オイル30ml+ネームタグ 伊豆大島の特産品椿油のボトルにネームタグをつけて、ウェディングパーティーの席札としても使用できるギフトです。ネームタグのデザインにも椿の花を取り入れ、伊豆大島らしさを表現しています。カラーはアクセントに赤を入れているものの全体的に落ち着きのある仕上がりとなっている為、テーブルコーディネートの邪魔になることはありません。こちらは30mlのボトルを使用いたします。 【Candle】 伊豆大島での挙式が終わり、東京に戻ってきてから新郎新婦の手で作成するオリジナルキャンドルです。作成はカノン東京ブライダルサロンで行います。その際に挙式で使用したもの、例えば「ブーケのお花」、ビーチで拾った貝殻などをキャンドルのデコレーションに加えることが可能です。思い出のアイテムを入れ込んで、おふたりだけのオリジナルキャンドルを作りましょう。 ※生花や貝殻は事前に処理が必要な場合があるため、事前にご希望をお知らせください。 シェルキャンドル 伊豆大島で拾ったシェル(貝殻)やビーチの砂を使って作成するキャンドルです。ジェルワックスを使用するため透明度が高く、入れたシェルや顔料が綺麗に見えます。固まるのも早く、層を作ったりパーツごとに高さを出したりしやすいワックスです。芯となるキャンドルとクリアカップの幅は2センチ程度しかないので、貝殻を拾う際は小さめのものを選びましょう。もし大きすぎた場合は周りを砕くなど対応は可能です。 フラワーキャンドル 伊豆大島ウェディングで使用したブーケや会場装花の生花を使用して作るフラワーキャンドルです。基本的に生花を一度ドライフラワーにするため、事前にどのようなキャンドルにしたいか相談のうえ準備いたします。造花は染料が抜けてワックスに溶け出してしまったり、造花自体が縮んだりする可能性があります。その他のアイテムを入れたい場合はご相談ください。 How to キャンドルの作り方を紹介しています。基本的なキャンドル作成に必要なものはカノンでご用意します。お持込みされたいものがあれば事前にご相談ください。 用意するもの IHヒーター ホーロー鍋 ジェルワックス キャンドル クリアカップ ピンセット ハサミ シェルまたはドライフラワー(装飾用) 顔料(色付けしたい場合) STEP01 必要なものを揃えて準備をします。 STEP02 芯となっているキャンドルをクリアカップの中心に入れます。 STEP03 層を作るなどオリジナルのデザインでアイテムを入れ込みます。 STEP04 ジェルワックスを溶かします。90℃くらいを保てるよう温度計も使用します。 STEP05 溶かしたジェルワックスをクリアカップに入れていきます。キャンドルの上部には出来るだけかからないようにしましょう。 STEP06 常温で30~40分置いて完成です。10分程度でジェルが動かない位には固まるので、その時点でお持ち帰り頂けます。